目次

緑と文化のまち「りっとう」

滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。国道1号・8 号の通過、名神高速道路栗東インターチェンジの設置など、交通の要衝として栄えており、製造業・商業・流通業など数多くの企業が立地するとともに、京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。
一方で、東海道・中山道の旧街道をはじめとした歴史的景観も多く存在しており、緑と文化に囲まれたまちでもあります。そんな栗東市のおすすめポイントをご紹介します。

交通の利便性

栗東市は、国道1号・8号の通過や名神高速道路栗東IC・栗東湖南ICの開設などにより、交通の要衝として栄えています。 加えて、京都まで約30分、大阪まで約60分と大都市へのアクセスの良さなどから、人口の増加が続いています。

豊かな自然と史跡

東海道・中山道の旧街道沿いをはじめ市内各所に、神社や古墳群など歴史遺産が残されています。また市南部の金勝寺系は森林浴の森日本100選に選ばれた自然と史跡の豊富な美しい地域です。

空き家物件一覧

もっと見る

登録用紙のダウンロード 登録用紙の記入例

※上記のリンク先より移住・利活用登録用紙をPDF形式でダウンロードいただけます。
※物件を利用したい方は必要事項を記入いただき、窓口に直接、FAX、メールにてご提出ください。

注意書き 随時、最新情報に更新しておりますが、不動産の性質上、既に成約済みの場合がありますので、ご了承ください。ご希望の物件が有った場合等は、「問合せ先」に記載の市町窓口にお問合せください。なお、建物・土地の売主が宅建業者以外の場合には、宅地建物取引業法等で規定された報酬が発生する場合があります。このサイトは空き家の情報を発信していくものです。市が不動産の契約・交渉などの仲介行為を行うことはありません。

手つかず、放ったらかしの、
空き家を持っている、探しているなら、
まずはりっとう空き家バンク

まずはお気軽にご相談ください。
空き家を売りたい、貸したい、またはその手続きに関してご相談されたい方は、栗東市住宅課までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

空き家活用事例

空き家を有効的に活用したり売却する参考例として

  • 住居として利用
    空き家を現代のライフスタイルに合わせてリノベーションし、快適な住まいとして再生します。新たな家族の暮らしの場として、古き良き建物に新しい命を吹き込みます。
  • 宿泊施設として再生
    観光や地域交流の拠点として、空き家を宿泊施設にリノベーション。古民家の趣を残しつつ快適に滞在できる空間が、訪れる人々に地域の魅力を伝えます。
  • シェアハウスとして活用
    空き家を複数人で暮らすシェアハウスに再生。多世代や異なるバックグラウンドの人々が集い、地域とつながるコミュニティの場として活用してみませんか。
  • オフィスや事務所
    空き家をリノベーションして、地域に根ざしたオフィスや事務所として再利用。創業支援やテレワークにも対応した空間として、新たな働く場を提供します。
  • 店舗として利用
    空き家を地域に開かれた店舗へと再生。カフェや雑貨店、地域のアンテナショップなど、人が集い、賑わいを生む商業スペースとして活用するのはいかがですか。

注意書き 上記は空き家バンクの実例ではなく、空き家活用の参考例として掲載しております。
様々な活用方法がありますが、県や市が定めた土地の用途により活用方法は変わります。またご予算などによっても活用の方法は変わりますので詳しくはお気軽にご相談、お問い合わせください。

各種補助金・助成金

空き家の利活用に申請できる制度について

空き家等の購入・改修に関する支援

子育て・若年世帯空き家リノベーション事業

子育て・若年世帯に対して空き家バンクを通じた既存住宅の取得を支援します。

【事業について】
子育て世帯及び若年世帯の定住による地域コミュニティの活性化及び既存住宅の流通促進を図るため、「りっとう空き家バンク」を通じて空家等を取得等をされた方を対象に、改修費の一部補助を実施します。
(県外からの移転の場合は120万円、県内での移転の場合は60万円を限度とする。)

外部サイト 子育て・若年世帯空き家リノベーション事業

木造住宅の耐震改修工事費等補助事業

耐震診断の結果、倒壊又は大破壊の危険がある(上部構造評点0.7未満)と診断された木造住宅を上部構造評点0.7以上に引き上げる耐震改修工事に対して補助が受けられます。

【補助要件】
昭和56年5月31日以前に着工され、完成しているもの
延べ床面積の過半の部分が住宅の用に供されているもの 等

外部サイト 木造住宅の耐震改修工事費等補助事業

栗東市空き店舗等活用促進事業補助金制度

指定区域内における空き店舗等の減少及び商環境の向上を図るため、予算の範囲内で空き店舗等を活用する新規出店者と当該空き店舗等の所有者に必要経費の一部を補助します。

【補助要件】
補助対象指定区域内で新たに店舗を出店したいと考えている方
栗東市内ですでに店舗を営業している方で、新たに補助対象指定区域内での出店を考えている方 等

外部サイト 栗東市空き店舗等活用促進事業補助金

※各種補助金の詳細はリンク先よりご確認ください(※なお各種補助金は要件などが変更になっている場合がございますのでご了承ください)

設備やその他に関する支援

危険なブロック塀等の撤去に対する補助

道路に面した危険なブロック塀等の撤去をする者に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

【補助要件】
撤去するブロック塀等の高さ(道路面からの高さをいう。以下同じ。)は、60センチメートル以上のものであること
道路面に面していること 等

外部サイト 危険なブロック塀等の撤去に対する補助

住宅の健康診断に対する補助

住宅の基礎・外壁等のひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の状況を調査する「インスペクション(既存住宅状況調査)」の費用の半額(上限額5万円)の補助を受けることができる制度があります。

【補助要件】
中古住宅の売り主、又は買主(購入前または引き渡し後3カ月以内)
鉄道駅から1km以内の地域の住宅、あるいは、りっとう空き家バンクに登録されている住宅 等

外部サイト 既存住宅状況調査(インスペクション)に対する補助金

※各種補助金の詳細はリンク先よりご確認ください(※なお各種補助金は要件などが変更になっている場合がございますのでご了承ください)

手つかず、放ったらかしの、
空き家を持っている、探しているなら、
まずはりっとう空き家バンク

まずはお気軽にご相談ください。
空き家を売りたい、貸したい、またはその手続きに関してご相談されたい方は、栗東市住宅課までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら